ゆったり行程の富士登山バスツアー

今シーズンも富士登山ツアーの販売がスタート!今回は富士山のお膝元である静岡県の三島駅からのバスツアーを企画しました。三島駅は東海道新幹線の停車駅で全国各地から1泊2日で富士登山を楽しめる場所です。例えば、同じグループで大阪と東京バラバラの場所に住んでいても、同じ行程でツアーに参加することができますよ♪新幹線の乗車券付プランはツアー詳細をご覧ください。
また、ビーウェーブの富士登山ツアーの特徴は富士登山+α。このαの部分を富士山専属ガイドと一生懸命考えたオリジナル企画です。富士山専属ガイドの同行はもちろん、山とカメラ好き添乗員も同行します!そして、ご参加いただく皆さんの不安を取り除くためにオンラインで事前説明会もご用意。その他詳細はツアーのオススメポイントをご覧ください。
初めての富士登山の方でも安心いただけるように全力サポートします。是非この機会にビーウェーブの富士登山ツアーに参加してみませんか?

≪8/20発「ゆったり行程の富士登山バスツアー2泊3日」はこちら≫
別日程で高山病に配慮した行程の山小屋2泊プランもご用意しておりますのでご検討ください。

ツアーのおすすめポイント!

  • 静岡・三島駅 その① 全国各地から当日集合できる三島駅出発(10:30出発) 三島駅は東海道新幹線の停車駅です。東は盛岡駅、西は広島駅までの広範囲が当日出発で間に合う出発時間で設定しております。関東や関西でバラバラの場所に住んでいても当日集合でツアーにご参加いただけますよ!
    三島駅までの新幹線乗車券付プランは「ツアー詳細・お申込み」をご覧ください。
  • ご来光 その② 感動の御来光を目指す 今回のツアーは富士山山頂でのご来光を目指します。富士山から眺める御来光は感動間違いなし!もし、山頂まで登ることができなくても、天気が良ければ吉田口ルートなら宿泊する山小屋の前からも御来光を眺められるのがおすすめポイント!
  • 安心の添乗員&富士登山ガイド付 その③ 安心の添乗員&富士登山ガイド付 今回のツアーでは、添乗員と富士登山ガイド(太子館専属)が皆様の登山を全力でサポートいたします!ガイドは18名様につき1名が付きます。また、ご出発から、最後のお見送りまで皆様とご一緒させていただく添乗員も同行します。
  • 八合目太子館 その④ 安心のパーテーション付山小屋宿泊 今回宿泊する八合目太子館は、コロナ対策としてお一人様ずつパーティションで区切られた空間となっております。また寝袋のシーツには顔周りに装着する不織布のシーツや換気機器の導入などできる限りの対策を講じた山小屋をチョイスしています。
    ※写真は一例です。シートで区切られる部分もございます。
  • 登山風景 その⑤ 添乗員が登山中の皆様の写真を撮ります! ビーウェーブの山好き社員が当日皆様の登山風景を一眼レフカメラで撮影させていただきます。ツアー終了後に、当社で選んだ写真データをメールでお送りします。
    ※普段山に行く際はカメラを持って遊びにいきますが、全くもってプロではありません!素人カメラマンが撮影しますので予めご了承ください(泣)
  • オンライン富士登山 その⑥ オンラインによる事前説明会付 初めての富士登山で不安な方、事前の準備って何が必要なんだろう?そんな不安を解消するためのZoomを使ったオンライン説明会を実施します。パソコン・タブレット・スマートフォンがあれば簡単にご参加いただけますよ!
  • 紅富士の湯 その⑦ 登山後の温泉入浴付 最終日、下山後には温泉入浴のお時間も設けています。2日間の疲れをしっかりと癒しましょう♪入浴後は各自昼食をお楽しみください。
  • 登山保険 その⑧ 安心の登山保険付き 当ツアーは全旅協軽登山企画旅行補償制度に加入しています。万が一のケガや携行品の損害など登山で起こり得るアクシデントにも対応しています。
    ≪補償内容はこちら≫
ビーウェーブ和田の添乗レポート♪

ツアー詳細・お申込み

旅行代金 三島発40,800円
東京・横浜発47,800~48,800円
大阪・京都発62,800~64,800円
名古屋発57,200円
旅行期間 2023年 7月 8日(土)~9日(日)
ガイド 太子館ガイド同行
オンライン
事前説明会
2023年6月28日(水)20時開催
※説明会は約1時間を予定しております。
※開催日の3日前までにメールでZoomURLをお送りします。

ご予約はこちら(三島発)   

ご予約はこちら(東京・横浜発)

ご予約はこちら(大阪・京都発)

ご予約はこちら(名古屋発)  

注意事項

天候について
・雨天決行のツアーとなります。ただし、台風や強風などにより五合目を安全に出発できないと判断された場合、ツアーを中止する場合がございます。その場合はできる限り事前にご連絡いたします(中止判断は現地山小屋や登山ガイドの意見を参考にします)
・本ツアーでは、吉田口山頂を目指しますが、当日の天候によって登山ガイドが安全な登山ができないと判断した場合、山頂アタックを中止する場合もありますので予めご了承ください。
利用施設について
・山小屋は相部屋での利用となります。個室はございませんので予めご了承ください。
・山小屋の食事は簡易的な食事となります。足りない場合は、山小屋で販売している軽食を別途購入いただくか、お客様自身で購入してツアーに参加してください。
・山小屋にお風呂はございません。最終日の温泉立ち寄りまでは入浴できませんので予めご了承ください。
・山小屋には水道や水場もありません。洗面所もないため、汗拭きシートなどを事前にご準備してください。飲み水は山小屋で購入できます。
富士山登山のルールとマナー
・美しい富士山を守るために富士山保全料金の制度が設けられています(基本1,000円)任意の制度ではありますが、保全にご協力お願いします。詳しくは富士登山オフィシャルサイトよりご確認ください。
・トイレの利用はすべてチップが必要です。各小屋のトイレに寄ってチップの料金が異なるため、それぞれに表示されている金額でご協力をお願いします(100円~300円程度)おつりは出ませんので、事前に100円玉を多めにご用意をお願いします。
装備・服装について
・登山装備が不十分、または軽装備でのご参加は非常に危険です。登山ガイド、安全指導センターの判断により登山をお断りする場合がございます。また、その場合の旅行代金の返金はありません。ご参加前に十分な装備をご用意ください。適切な装備はコチラ(初心者の方はレンタル登山用品が便利です。)
≪適切な装備はこちら≫
ツアーバスについて
・当ツアーは1名での参加も可能ですが、別の参加者と相席となる場合もございますので予めご了承ください。その場合、出来る限り男女別の座席となるように配慮いたしますが確約ではございません。
・当ツアーは登山中に不要なお荷物をバスに置いておくことができます。
オンライン説明会について
・当ツアーは登山前の事前準備としてオンラインによる事前説明会を用意しております。ZoomのURLは開催日が近づきましたらメールにてお送りさせていただきます。(自由参加)

ツアーの流れ

1日目

五合目広場
まずは高度順応!体の準備に時間を使います

今回のツアーは吉田口ルートから登頂を目指します。12時頃に吉田口五合目(富士スバルライン五合目)に到着です!吉田口五合目の標高は2305mあるので、まずは体を標高に慣らすことから始めます(高度順応)。バス到着から1時間ほど時間を取るので、その間食事をしたり、休憩するなどしてゆっくり過ごし体を慣らしていきましょう♪

五合目広場から出発
いよいよ出発!初日は八合目の山小屋へ!

しっかりと休憩を取った後は、いよいよ富士登山開始です!初めての方は不安な気持ちになりますよね・・・。でもご安心ください!今回のツアーには、富士山八合目の山小屋「太子館」の専属ガイドが同行し、皆様の登山をしっかりとサポートしてくれます。登山時間はおよそ4時間。さあ頑張りましょう!!

五合目~七合目(約150分)
五合目~七合目(約150分)

六合目まではほとんど上り坂はありません。登山というよりはハイキングという言葉のほうがイメージしやすいかも知れません。スタートがゆったりなので余裕じゃん!なんて思ったりもしますが、この先はそんなに甘くありません!六合目から七合目はしっかり登山に変わります!険しい道のりですが、みんなで力を合わせて山小屋を目指しましょう!

7~8合目道中
七合目から八合目を目指す(約100分)

少しずつ休憩を取りながら八合目にある太子館を目指しましょう!この写真のように急な岩場もあります。呼吸を整えながらゆっくりと呼吸を整えて登りましょう。さあ最後のひと踏ん張りです!

太子館に到着
太子館に到着

八合目太子館(約3100m)に到着しました!お疲れ様でした!深夜の出発までの間、ここで休憩です。夕食には山小屋定番のカレーライスとおかずもご用意!お腹いっぱい食べてエネルギーを補給しましょう。

就寝
就寝

太子館は富士山の山小屋の中でもコロナ対策にとても配慮されている山小屋です。このようにおひとり様ずつパーテーションで区切られた空間となっています(写真は一例でシートで区切られる部分もあり)
出発までここでゆっくりとお休みください。

2日目

深夜登山
起床~出発(24時頃)

いよいよ富士登山ご来光ツアーのメインイベント!富士山山頂に向けて出発します。深夜登山なのでここでヘッドライトを装着。ガイドの指示に従って登山再開です。

八合目~山頂
八合目~山頂(約180分)

さてここからが最後の山場です!いよいよ山頂を目指す最後のステップ。長く険しい道のりも、背後に広がる美しい景色を眺めながら踏ん張りましょう!

富士山頂上
富士山頂上に到着

お疲れ様でした!ついに富士山山頂に到着です!ここで休憩をとります。今回のツアーではお弁当をご用意していますが、足りない方は山口屋でお食事を取るのがおすすめです!

ご来光を眺める
ご来光を眺める

天気が良ければこのような美しい御来光を眺めることができます。頑張って登ったあとのご来光は最高ですよ!天気が良くなることを祈りましょう!

下山
山頂~五合目(約4~5時間)

ご来光を眺めたあとは、下山です。下りは上りに比べると楽に感じますが、気を緩めてはいけません!下山の方がケガをしやすいと言われています。ゆっくり休憩をはさみながら下山しましょう。

下山
下山

五合目に到着後は、バスの出発時間までの間、お土産を買うお時間もありますのでご安心を!

紅富士の湯
紅富士の湯で登山の疲れを癒す

山小屋にはお風呂はありません。最終日のこのお時間までお風呂は辛抱していただきます!登山後の温泉は格別ですよ~♪ここで昼食も取って三島駅に向けてにバスを走らせます。富士山を存分に楽しむことのできるツアーです。皆さん是非このツアーへの参加をご検討ください!